新着情報

STAFF

スタッフブログ

インプラントとインプラント周囲炎

こんにちは。衛生士の林です🙂
今日はインプラント周囲炎についてです♪︎

日本人が歯を失う理由の第一位は「歯周病」です。30歳以上の約80%が歯周病および予備軍と言われており、
虫歯や歯牙破折で歯を失う人より歯周病で歯を失う人が多いのが現実です。

歯周病や他の理由でやむを得ず歯を失ったとき、失った歯の機能を回復させる治療の選択の1つに「インプラント」治療があります。

私自身も衛生士として長年多くのインプラント治療に触れてきました。そんななかで思うのは、
治療前の不安、治療中の恐怖心、最終的にお口の中に歯の形ができるまではどの患者様も皆さん不安と楽しみが入り交じった時間です。

でもすべて終了したあとは,やはりインプラントの快適さや天然歯と近い噛み応えに満足されます
そんな姿を拝見してるとやはり入れ歯やブリッジと比べると優れた点が多いのがインプラント治療なんだと思っています。

でもそんなインプラントでも弱点はあります。“インプラントは虫歯や歯周病にならない”と思っている患者様が非常に多いのですが、
確かにインプラントはその構造上、人工物なので虫歯になることはありません。

ですが、セルフケアやクリニックでの定期クリーニングや定期メンテナンスを怠ると『インプラント周囲粘膜炎』や
『インプラント周囲炎』などになるリスクがあります。

天然歯とインプラントの違いとして、「歯根膜」と呼ばれる歯周組織の存在があります。
天然歯には歯根膜がありその歯根膜によって血液の供給、
つまり栄養の供給が行われることにより歯周病菌に対して一定レベルの抵抗力を発揮します。

ですがインプラントには歯根膜がありません。人工物ゆえに人間本来の免疫が有効に機能せず歯周病細菌に対する防御力、
抵抗力は天然歯に比べると弱いとゆう弱点がインプラントにはあります。
また、歯根膜はかみ合わせの力を逃すためのクッションの役目をするともゆわれています。
ですが歯根膜のないインプラントにおいては無理な力(歯ぎしりなどの力)には弱いともされています。
そして少し難しい表現になりますが、天然歯の歯肉は歯に対して垂直方向に歯肉繊維が伸びているのに対して、
インプラントでは水平に伸びています。簡単に言うとこれは天然歯よりインプラントの歯肉のほうが「弱くて剥がれやすい歯肉」になることを
表しています。

以上のことから治療後のケアを怠るとインプラントも歯周病になりますよ、と私も患者様には説明しています。

また歯周病が治っていない状態でインプラントを入れることもインプラント周囲炎を起こす原因になるとも言われています。
実際に歯周病を治さないままインプラントを入れるとインプラント周囲炎になる確率が3~4倍高まることが明らかになっています
口の中に歯周病菌がたくさんいる環境がインプラントにとってよいものではないことは明らかです。

とはいえインプラント周囲炎になることは頻度としてはそんなに多いわけではありません。
ですが一度重度のインプラント周囲炎になるとなかなか完治が難しく、最悪の場合、撤去となることもあります

少々難しいお話にはなりましたが、基本的に歯周病菌(=プラーク)をお口の中に溜めなければインプラ
ント周囲炎はしっかり予防できるとゆうことです。

敵を知る…ですね🤗♪︎

先に申し上げたとおり、インプラントは優れた治療です。患者様にとっては治療費や治療期間をかけてせっかく入れたインプラントです。
どのインプラントもできるだけ長く良好に使っていただきたいとどこのクリニックの先生も思っていることだと思います🙂
そしてそのために私たち衛生士も治療前の歯周病治療、治療後の指導管理、メンテナンスを通して患者
様のお口の中の健康維持のお手伝いをさせていただきたいと思います🤗